<活動案内・東京>
間に休憩、昼の時間を挟みながらの開催となります
お手洗いなどは講座の最中に自由に行かれても大丈夫です
【参加資格】
甲野先生・光岡先生による鹿島神流コラボ講座に参加された方
【支払い】
事前振込みとなります。
【キャンセルについて】
7月2日(日)までにキャンセルの場合はキャンセル料を頂きません。
但し、事前振込みのため返金の際にかかる振込み手数料はご負担お願い致します。
7月3日(月)以降にキャンセルした場合はキャンセル料として全額頂きます。
少人数での開催のため、急なキャンセルはご遠慮ください。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
※もし何らかの急な事情、特別な理由により直前に参加できなくなりキャンセルされた方でキャンセル料免除を希望される場合には直接キャンセルの理由を光岡先生までご相談ください。
【武具について】
今回の企画では、下記にあるいずれかの武具持参をお願いします。
①木刀(怪我防止のため鍔付き推奨)
準備出来る方は↓
②鹿島神流の木剣
③鹿島神流又は新陰流の袋竹刀
【服装について】
特に指定はありませんが、動きやすい恰好でお越しください。
---タイムスケジュール---
1部 14:00〜16:30
甲野善紀先生に日本剣術の基本太刀の型、形を習い稽古する部、基本太刀五本の復習と裏太刀十本(※稽古修学者の進度に合わせて稽古指導を進めて行くので十本の内の五本までなどになるかも分かりません)
2部 17:00〜19:30
光岡英稔先生に国井善弥流日本剣術の型、形に潜む身体観、勁導を習い、稽古する部。※基本太刀五本と今回は裏太刀十本の身体観、勁導を紐解いて行きます。
3部 20:00〜21:00
1限目と2限目の復習稽古
※途中参加・退室はできません。
―甲野善紀先生よりメッセージー
御挨拶
前回、6月10日の光岡英稔師範との、このコラボ講習会は私の体の突然のトラブルで休んでしまい、申し訳ありませんでした。
皆様にご心配をおかけしましたが、7月8日は講師として参加いたします。まだ本格的に動くにはちょっと間がありそうですが(ほぼ今までのように動ける気もしますが)そこは極力自重します。ただ、そのため8日は静かに丁寧に動きながら解説をしますので、参加してくださる方々には、かえって理解しやすいところがあるかもしれません。皆様と一緒に組太刀の探求が出来ることを今から楽しみにしております。