<活動案内・東京>

===== 武学GPC-形意拳 入門 =====

武学が全く初めての人から参加いただけます。
初心者歓迎です!

2月10日(月) 19:00〜22:00

会場:東京・西巣鴨周辺
   申し込まれた参加者には開催場所を連絡いたします
定員:8名
会費:15000円(会場費込み)

受講費は封筒に入れて 1.名前 2.日付 3.受講したコマと金額 をお書きの上で、クラスの前に光岡先生へお渡しください。

お申込はこちらから ⇒ ☆☆ 形意拳 入門 ☆☆

【キャンセルについて】

定員になったクラスはキャンセルの連絡をいただき次第、キャンセル待ちの方へご案内をしておりますので速やかなご連絡にご協力をお願いします。

なお少人数の限定クラスのため下記のキャンセル料を設定しております。

 2月10日(月) 形意拳のキャンセル期日:
  1月26日(日)まで:キャンセル料 なし
  1月27日(月)以降:キャンセル料 15000円

もし何らかの急な事情で直前で参加できなくなりキャンセルされた方でキャンセル料免除を希望される場合には直接キャンセルの理由を光岡先生までご相談のうえ申し出ください。

・今後の予定
 3月10日(月)
 4月は休講

【講師からのメッセージと内容紹介

東京にて『光岡武学-形意拳GPC(グループ・プライベート・クラス)』の開催です。

光岡武学の形意拳研究では、武学でしか習えない三体式(三才式)、五行拳から入り、そこから私が高校の頃から30年以上、研究して来た形意拳の稽古研究のテーマ、課題にも踏み込んで行きます。

何より特に光岡武学の伝統形意拳の特徴としては、その稽古で養われた身体観を“如何に実践に転換して行くのか”などに踏み込んで行きながら、武学GPCの伝統形意拳では他に類をみない稽古方法の数々と、それがないと形意拳を実践へと転換できない要訣と要点を一つ一つ習いながら稽古していきます。

また、今年の武学GPC-伝統形意拳SPでも触れて行った「五行拳と五行説の関係性」と「形意拳の実践性」の繋がりにも迫って行きます。

光岡武学でしか習えない伝統形意拳の稽古方法、お楽しみに!!

講師 光岡 英稔