<活動予定 愛知>

===== 愛知の予定 =====


日時:12月23日(土
   第1部 13:00~14:30(入門クラス)
   第2部 15:00~17:30(基礎クラス その1)
   第3部 17:45~20:15(基礎クラス その2)

   ※ 1部・2部・3部の内容は関連しております。1コマのみのご参加は第1部にお申し込みください
   ※ 昼食休憩を挟まず、集中して稽古していく日程となっております。
     必要に応じて各自で補助食等ご用意下さい。

会場:名古屋市内の会場
   ※ 詳細な場所はお申し込みいただいた方にご連絡いたします。

会費:第1部:4500円
   第1部・第2部通し:10000円
   3コマ通し:15000円
   ※ 別途会場費を500円いただきます

定員:15名程度

持物:動きやすい服装

持物:練習用の武術の道具(お持ちの方)
持物:※ 武具は若干ですが貸し出し用もございます

申込:愛知・武学研究会

申込:申込先:jkawai0アットgmail.com(@に変更してください)
申込:申込の際は件名を「12月23日 武学研究会」としてお申込み下さい
申込:1.氏名
申込:2.住所(参加経験のある方は省略してください) 
申込:3.メールアドレス
申込:4.電話番号(参加経験のある方は省略してください)

   申し込み期日:12月22日(金)

備考:身体に無理がかかるような激しい運動は行いませんが、動きやすい格好でお越しください
備考:胴着、ユニフォーム等は必要ありません
備考:講義も有りますのでメモ書きをされる方は筆記用具等を御持ちください

<講師からのメッセージと簡単な講座内容の紹介>

◆ 兵法武学研究会(略称:光岡武学、BUGAKU) 1部 入門クラス

この度、2023年12月23日(土)には今年最後のの愛知での兵法武学研究会(通称:光岡武学)の講座が開催されます。

今回の愛知での兵法武学研究会(略称:武学、BUGAKU) では、武術/武道経験が全くなく事前情報や前もっての知識が0の方から参加できる《第1部〜入門クラス》も開催されます。事前情報や前もっての知識は一切必要ありません。こちらは武学、武術/武道が全く未経験の方から参加いただけます。

そこから、少しチャレンジしてみたい方は初めての方でも《第2部〜基礎クラスその一》《3部〜基礎クラスその二》へも連続参加いただけます!

◆ 兵法武学研究会(略称:武学、BUGAKU) 2部  基礎クラス その一

こちら2部の講座は内容としては武学に必要な「基礎の基礎」となる身体観、身体の捉え方、集注観、観覚/観性の磨き方などに触れて行きます。あとは武学オリジナルの二人組で行う稽古方法『試し稽古』を通じて様々な「出力」と「受力」など「武術に必要な力への理解」についても稽古しながら知って行きます。

そこから武術/武道に伝わる稽古方法や型/式から生じる現象や作用を実体験しながら身体の原理や法則性などを知って行きます。その流れで、一人で出来る稽古と対人ならではの稽古方法なども紹介して行きます。

学習内容は

・気と意識の違い
・気と形の関係性
・型と形の違いと役割
・気と感覚の違い
・意識と感覚の違い
・導観法-観法の稽古
・型/式を通じて知る勁道(勁導)の繋がり
・武術の型、式、形の本来の意味と役割
・経験的身体の層位の違いを知って行く稽古

などを紹介しながら稽古して行きます。

◆ 兵法武学研究会(略称:武学、BUGAKU) 3部 基礎クラス その二

こちら3部の《基礎クラス その二》では光岡武学の「基礎の基礎」と「基礎」で養った感性、観性、身体観が如何に応用へと転換するのかの触りの所を実際の稽古を通じて知って行きます。

ここからは、物理的な実体世界と非物理的/非物質的な経験的身体の世界である感覚体、客体、気之体などへ向かうための準備もして行きながら、一人で行う観法、動法、技法が如何に対人稽古と関係し、体感できる原理や法則性を知って行き「型が成立する現象」「自他が矛盾しながら矛盾したまま成立する現象」の要因を経験的に知って行きます。

こちらの3部では

・気と傾向の関係性を知る
・型、式が成立する現象と実践の関係性
・技が結果として掛かる現象の導き出し方
・対人稽古の意味と役割
・傾向と現象の関係性

などを知って行きます。

書籍やメディアで光岡英稔や光岡武学(兵法武学研究会)のことを知り、関心を持たれた方、武学、武術/武道が全く初めての方からできる1部の入門クラスから講座もありますので、そちらから始めて見てください。

※道着なども必要ありませんが動きやすい格好で参加ください。 
※運動経験がなく体力に自信がない方から受講いただけます。
※講座内容のメモを取りたい方は筆記用具を持参ください。

講師 光岡 英稔