===== 石川の予定 =====
13:30~16:00(基礎クラス)
16:15~18:45(基礎から応用へのクロスオーバー・クラス)
16:15~18:45(基礎から応用へのクロスオーバー・クラス)
午前/4500円
午後/6500円
夜間/6500円
午前・午後 連続/10000円
午後/6500円
夜間/6500円
午前・午後 連続/10000円
午後・夜間 連続/12000円
【講師からのメッセージと稽古研究会の内容】
5月1日(日)に金沢にて開催します兵法武学研究会(略称: 武学、BUGAKU)では、今年の1月に金沢で紹介しました、 2021年-去年末に東京にて開催し、 全国的に武学界隈で話題となっている『兵法武学研究会〜 人間同士、身体と心の関係性を知って行くための武術、体術、 呪術、言語の関係性』 の続きを今回の稽古-研究会では紹介して行きます。
今回は前回あまり触れられなかった東南アジア文化圏とポリネシア 文化圏の武術とそれにまつわる武術観、身体性、 身体観なども取り上げて行きながら、また、 兵法武学研究会で私が研究して来た武術/武芸における「体術」 と「音」「呪術(結界)」 の関係性を武学オリジナルの稽古方法や伝統武術の練習方法を通じ て稽古しながら知って行きます!!
また、前回に引き続き兵法・武学研究会 で習うことを通じて、 ちゃんとした自分との関係性や環境や他人との関係性を「 正しいアングル(角度)と距離、間合い」で築ければ、 比較的安全で後れを取ることのない良い立ち位置に居ることができ たり、 逆に間違ったアングルと距離や間合いに居てしまうと自分が何時も 失敗し、やられてしまうアングル(角度)と距離、 間合いに身を置いてしまうことなどの違いを理解して行きながら、 武術的に確かめられる物理的な距離や角度と、 この間合いや角度の関係性を結界(呪術) など目に見えない世界に置き換えて理解して行きます。
前回からの
『 その中に居ると相手の結界の中に入り形が崩れてしまい後れを取っ てしまう危険な間合い(距離)と角度(アングル)』と『 その結界の外に居ると自分は崩れずに後れを取ることのない危なく ない間違い、距離と角度(アングル)』の違いや、
「上手く行く人間同士のアングルと間合い」
「人間関係が必ず上手く行かないアングル」
「武術の間合いと人間同士の間合い」
「関係性が成立するアングル(角度) と間合いが分かる直観の養い方」
「武術、体術と呪術(結界)の関係性」
を前回に引き続き更に深部へ踏み込んで行きながら深く理解して参 りましょう!!
今回はこのようなこと以外にもプラスアルファで「 家に持って帰って稽古できる稽古方法、 練習方法の紹介とそのポイント」を紹介いたします!
2022年、金沢で二回目の開催となる兵法武学研究会(略称: 武学、BUGAKU) では此のような内容に取り組んで行ければと考えております。 皆様の参加、お待ちしております。
講師 光岡 英稔