===== 大阪の予定 =====


大阪での活動予定は主催の Honu-Tortuga のホームページをご覧ください


【武学SP剣術稽古会 第1弾】 

2025年よりカメカメ企画による光岡先生の武学SP「剣術稽古会」が始まります!
関西では、甲野先生や小山先生とのコラボでの剣術の講習会はありますが、光岡先生の剣術の講習会、武具を用いた講座は関西では初となります。
開催を希望されていた方、長らくお待たせしました!
時間もたっぷり、初心者も熟練者にとっても充実したお稽古になること間違いなしです!

こちらの会は、先行予約にて定員超過となりました。
ただ今はキャンセル待ちのお申込みを受付しております。
なおキャンセル待ちで受講できなかった方には次回の先行予約をご案内しています。


 日時:22(土)13:30~19:30 定員:キャンセル待ち
    16(日)13:30~19:30 定員:キャンセル待ち


 会費:30000円

 会場費:別途頂いております。
     ※ 参加費は変動あります(500〜1000円)

 会場:大阪市内の施設
    (詳細はお申込み頂いた方にお知らせいたします)
    ※ 懇親会はありません。

 定員:11人

 申込:講習会のお申し込みは カメカメ企画お申し込みフォーム からお願いします  

光岡先生からのメッセージ】
この度は西日本、関西圏で初の「武学SP 剣術稽古会」の開催となります。

こちらの稽古会では、日本剣術に欠かせないいくつかの剣術の捉え方、観点、身体観、集注の仕方、勁導の捉え方などを実際に経験/体験しながら日本剣術への体認と理解を深めて行きます。

想定外の稽古に皆が最初は少し戸惑うかもしれませんが、途中から楽しんだり、また更に途中からは真剣に取り組んだり、剣術の異なる文化性、身体観、感性の違いなどを経験しながら日本剣術への理解を深めて行く稽古を行います。

先ず最初はー
・剣術と身体の関係を知って行く稽古
・剣術動法と観法の稽古
・武学オリジナル剣術動法の稽古
・刀身と身の揃え方
・剣術の「位、機、間」を捉える稽古
などから入り、稽古して行きます。

これらの基礎基本を踏まえた上で、そこから更なる深みへと進んで行くには様々な観点、時代背景、文化背景、身体史から日本剣術の核となる日本人的、日本武術的な身体観の獲得が必要となって行きます。
そこから、どれだけのことに触れて行けるかは進み具合によって変わって来ますが、私の長年に渡っての日本剣術の研究であるー
・流派 流儀が形成される前の日本剣術の原風景とは?
・各時代における日本剣術の変遷とは?
その時代と文化背景から立ち上がって来る日本剣術の身体観とは如何に?
・異なる地域の日本剣術の文化背景と身体性の違いを知る稽古。
・古今東西を問わず“これがないと日本剣術にならない”日本剣術に必須の身体性。
・日本剣術の実践観と其の獲得の仕方。
などへと稽古は進んで行きます。

このような流れで、日本剣術の時代背景、文化背景などを加味しながら“日本剣術の全貌と核となり所”を一つ一つ紐解いて行きます。

兵法・武学研究会、光岡英稔が提示する日本剣術の研究と稽古にご関心ある方は是非こちらの関西初となる武学SP 剣術稽古会へお越しください。

講師 光岡 英稔

【キャンセルについて】
(1)2月22日(土)
2月7日(金)まで:キャンセル料 なし
2月8日(土)以降:キャンセル料 30,000円

(2)3月16日(日)
3月1日(土)まで:キャンセル料 なし
3月2日(日)以降:キャンセル料 30,000円
もし何らかの急な事情、特別な理由で直前に参加できなくなった方は、キャンセル料の減免除も可能です。