<活動予定 東京>
2025年1月13日(月・祝) 武学SP『日本柔術の技法とツボ、気穴の繋がりを知って行く会〜武術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方、第三弾!』
※ 本クラスは「武学に参加経験のある方」もしくは「参加経験ある方の紹介がある方」が対象の講座となります
【講師からのメッセージと講座の内容】
武学SP「日本柔術の技法とツボ、気穴の繋がりを知って行く会〜 武術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方、第三弾の開催が決定しました!
こちらの武学SPでは、今までに引き続き日本武術や中国武術における武術のツボ、経穴、気穴、点穴、経絡の捉え方と、その習得方法の基本を具体的な武術の技や技法を通じて稽古学習して行きます。
ただ、今回は「古今の日本柔術、やわらとつほ、経絡、経穴、気穴の関係性」を稽古しながら知って行きます。これは、同時に人間の経験的な構造学習にも繋がる内容で、この日は、より大きな仕組みから、より小さな仕組みへと、稽古学習を進めて行きます。
古典的な武術の世界でナゼ経穴、経絡、気穴、点穴、ツボが必要とされて来たのか?現代の武道や格闘技などでは何故それらの技術や技法が失伝したのか?今回はその訳と理由、意味に踏み込んで行きます。
・武学における経穴の捉え方
・武学における経絡の捉え方
・武学における気穴の捉え方
・武学における点穴の捉え方
・武学におけるツボの捉え方
などから入って行きながら、その違いと関係性を先ずは知っていき、実際の稽古では分かりやすい大雑把な技から入り、そこから進むに連れて少しずつ精妙な経穴、経絡、気穴、点穴、ツボと日本柔術の関係性を対人にて武術的な技法や技を通じて知って行きます。
「経穴、経絡、気穴、点穴、ツボを捉えて行く稽古」は
・ツボの稽古の取り組み方
・武術の業、技法におけるツボの捉え方の基本
・三観の法とツボの稽古の要訣
・ツボの捉え方から武術的技法への転換稽古
・柔術における関節技法と骨の捉え方
・柔術における気穴技法とツボ
・柔術における経絡と経穴技法
などへと進んで行きます。
今回は特に、この「ツボ(経穴、経絡、気穴、点穴)の捉え方から日本柔術の技法への転換稽古」へと踏み込んで行きながら、更には冬の季節に合う柔術による身体の養い方を稽古しながら知って行きます。
この度も光岡武学の、この日にここでしか習えない、稽古学習をすることは間違いないのですが、真冬の武学SPでは更に季節感などに合った稽古方法などにも焦点を絞って、その焦点を「柔術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方」と、その関係性の意味と役割りを経験的に知っていくことを行って参ります。
講師 光岡 英稔
〜 詳 細 〜
開催日時:1月13日(月・祝) 13:30~19:30 定員:キャンセル待ち
会場:東京、西巣鴨近辺(申し込まれた参加者には開催場所を連絡いたします)
定員 10名
開催形式:SPグループ・プライベート・クラス
参加費:30000円
※ 受講費は封筒に入れ名前、日付、参加したコマ、金額をお書きの上でクラスの前に光岡先生にお渡しください
【キャンセル料について】
1月13日(月・祝) 武術に必要な力の抜き方-武学SPのキャンセル期日:
12月30日(火)まで:キャンセル料 なし
1月5日(日)まで、キャンセル料 50%
1月6日(月)以降:キャンセル料 30000円
※ キャンセルの日時の確認はメール受信の時刻で行いますので間際での連絡の場合にはご注意ください。急な事情、特別な理由などのキャンセルでキャンセル料の減免除を希望される場合にはその旨を光岡先生までご相談ください。