<活動予定 京都>

==== 武学SP〜武術のツボ、気穴、点穴、経穴〜京都編 第二弾 =====

※ 本講座は初めての方もご参加いただけます

この講習会は11月に開催された『武学SP〜武学、武術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方〜京都編』の第二弾となります。
第二弾ではありますが、初めての方でも参加可能となっていますので、是非ご参加ください。ディープな光岡武学の世界を体験できます。

講習会の概要は以下の通りです。

<日時>
2025年1月25日(土) 13:00〜19:00

<定員>
10名

<会場>
608_Fitness-Space-KYOTO五条
〒600-8104
京都府京都市下京区五条通東洞院東入万寿寺町128
うめと東ビル3階

■アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩 3分
京阪本線 清水五条駅 徒歩 9分
京都市営地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩 10分

1階に八百屋 菜珠 五条店があり、その横から入って上に上がれます。

<参加費>
30,000円と会場費500円

<キャンセルについて>
定員になったクラスはキャンセルの連絡をいただき次第、キャンセル待ちの方へご案内をしておりますので速やかなご連絡にご協力をお願いします。

なお少人数の限定クラスのため下記のキャンセル料を設定しております。

1/25(土) 武学SPのキャンセル期日:
 1月11日(土)まで:キャンセル料なし
 1月12日(土)から:キャンセル料 30,000円

もし何らかの急な事情で直前で参加できなくなりキャンセルされた方でキャンセル
料免除を希望される場合には直接キャンセルの理由を光岡先生までご相談のうえお申し出ください。

<その他>
持ち物  道着などは必要ありませんが動きやすい服装でご参加ください。
座学もありますので、メモを取る方は筆記用具を持参ください。

光岡先生からのメッセージは前回の時に頂いたものですが、基本的な事は変化ないはずですので、そのまま掲載いたします。是非ご一読ください。
【講師からのメッセージと講座の内容】

武学SP「武学、武術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方」の関西、西日本での初の開催が決定しました!

こちらの武学SPでは日本武術や中国武術における武術のツボ、経穴、気穴、点穴、経絡の捉え方と、その習得方法の基本を具体的な武術の技や技法を通じて稽古学習して行きます。

古典的な武術の世界でナゼ経穴、経絡、気穴、点穴、ツボが必要とされて来たのか?現代の武道や格闘技などでは何故それらの技術や技法が失伝したのか?今回はその訳と理由、意味に踏み込んで行きます。

・武学における経穴の捉え方
・武学における経絡の捉え方
・武学における気穴の捉え方
・武学における点穴の捉え方
・武学におけるツボの捉え方

などから入って行きながら、その違いと関係性を先ずは知っていき、そこから更に経穴、経絡、気穴、点穴、ツボの関係性と捉え方が少し分かって来たら、次の対人にて武術的な技法や技を通じて「経穴、経絡、気穴、点穴、ツボを捉えて行く稽古」へと移行して行きます。

その「経穴、経絡、気穴、点穴、ツボを捉えて行く稽古」は

・ツボの稽古の取り組み方
・武術の業、技法におけるツボの捉え方の基本
・三観の法とツボの稽古の要訣
・ツボの捉え方から武術的技法への転換稽古
・武術における経穴、経絡技法
・武術における気穴技法
・武術における点穴技法

などへと進んで行きます。

この「ツボ(経穴、経絡、気穴、点穴)の捉え方から武術的技法への転換稽古」は、前回は日本の古流の柔術にあるツボの捉え方を中心としましたが、今回もそこへ更に踏み込んで行きながら、それとは全く別の捉え方の角度を中国の南方地域の中国武術などに伝わる技法、業(わざ)、術(すべ)から習得、獲得、体得して行きます。

この度も光岡武学の、この日にここでしか習えない、稽古学習、習得することができない内容となることは間違いないのですが、今回は特に武学SPでは更に焦点を絞って、その焦点を「武学、武術におけるツボ、経絡、経穴、気穴、点穴の捉え方」と、その意味と役割りを知っていけるようして行きます!

講師 光岡 英稔

<申し込みと先行予約期間>
申し込みはメールでお申し込みください。
宛先は藤原 bugaku.kyoto@gmail.com、件名は「1月25日武学SP(ツボ)」でお願いします。
本文には名前、メールアドレス、電話番号を書いてください。

先行予約期間は1/7(火)20:00 〜 1/11(土) 20:00です。
1/7(火) 19:59以前に申し込まれた分に関しては1/11(土) 20:00に申し込まれた分として処理致しますので、1/7(火)20:00 以降にお申し込みください。

なお一般申し込みは1/11(土) 20:00より開始する予定です。